はてなブログからWordPressにサイトを移行対応中です。まだ画像の表示やレイアウトの崩れがありますのでご了承下さい。

LINEのグループで複数人同時に通話・ビデオ電話する方法

この記事では、LINEのグループで複数に同時通話・ビデオ電話する方法を解説します。

ご存知の人も多いと思いますが、LINEのグループでは、複数人同時に通話を行う事が可能です。グループに参加している人全員で同時に会話やビデオ電話を行う事が可能で、最大200人との同時接続が可能です。

機能があることは知っていたけど、いざ使うとなるとやり方がわからない。そんな場合もあるかと思うので、改め手順を確認しておきましょう。

スポンサーリンク
目次

LINEでグループ通話を行う方法(iPhone/Android共通)

グループ通話を行いたいトークルームを開き、画面上部の「電話マーク」→「音声通話」をタップします。

ちなみに「グループ」でも「複数人トーク」でも、どちらでも通話が可能です。「ビデオ通話」を選択すると同様の流れでビデオ通話を行う事ができます。

グループ通話を開始すると以下のような画面になります。ハンズフリーでも通話を行う事が可能ですので、友だちの参加状況は常に把握する事が出来ます。

また、通話中に友だちを招待して通話に参加させる事も可能。右上のメニューから追加する事が出来ます。招待された友だちにはLINEの通知が飛ぶので、中々参加しない友だちに催促する事が出来ます。

招待された側はこんな風に表示される

グループ通話に招待された側は以下のような画面が表示されます。参加ボタンをタップで通話に参加する事が可能です。

参加すると招待した際と同様の通話ページが表示されます。通話に参加している友だちは明るく表示され、参加していない人は暗く表示されます。

また同時通話中は、しゃべっている友だちの名前が画面下部に表示されているので、大人数で会話していても、誰がしゃべったか一目瞭然!

ビデオ通話をする方法

ビデオ通話も基本的な流れは一緒です。

トークルームから画面上部の「電話マーク」→「ビデオ通話」を選択すればビデオ通話を開始する事ができます。

また、音声グループ通話の途中でも左下のビデオボタンからビデオ通話に切り替える事も可能です。

スポンサーリンク

LINEグループ通話の注意点

グループ内で通話を開始した場合は、トークルーム内のメンバー全員に対して通話の通知が飛ぶことになります。グループ内で特定の人でのみ会話を行うという事ができないので、その点は注意しましょう。

また通話中も退室ボタンで通話画面をオフにする事ができます。(iPhoneは左上、Androidは右上)

この場合、LINEのチャット画面などの別ページを閲覧できますが、通話自体は続いているので、こちらの音声は相手に届いています。通話を終了する時は、通話画面でしっかりと受話器ボタンを押しましょう。(赤いボタン)

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次