ここでは Microsoft Outlook の、仕分けルール機能の設定方法を説明します。
この記事がおすすめな人
- Microsoft Outlook の仕分けルールを設定したが、仕分けがうまくできない。
- Microsoft Outlook の仕分けルールに、使用したくはないが消したくもない仕分けルールがある。
目次
仕分けルールを手動で実行する
STEP
仕分けルールを開く
ファイル → 仕分けルールと通知の管理 をクリックし、仕分けルールを開きます。

STEP
仕分けルールの実行をする
仕分けルールの実行をクリックします。

STEP
実行する仕分けルールを選ぶ
現れた、仕分けルールの実行画面に対し、実行する仕分けルールの選択 の中にある実行したい仕分けルールにチェックを入れます。

STEP
今すぐ実行、する
下にある、今すぐ実行をクリックすると、仕分けルールが実行されます。

上記画像ではチェックを入れていませんが、サブフォルダーにチェックを入れると、受信トレイ配下にあるフォルダーへも実行します。
サブフォルダーにチェックを入れるケースとして、以下などがあります。
・手動などで仕分けしたメールデータに対しても実行したい
・別にある仕分けルールを使い仕分けたメールデータを、再仕分けしたい
仕分けルールを無効にする
STEP
仕分けルールを開く
ファイル → 仕分けルールと通知の管理 をクリックし、仕分けルールを開きます。

STEP
仕分けルールの実行をする
仕分けルールの実行をクリックします。

STEP
仕分けルールのチェックを外す

自動実行される仕分けルールのチェックボックスには、チェックが入った状態になっています。
逆を言うとチェックが外れた状態ならば、自動実行されません。
STEP
状態を保存する
OK または 適用 をクリックし、状態を保存します。
