ここでは Microsoft Outlook(インストール版) の、仕分けルール機能の設定方法を説明します。
この記事がおすすめな人
- Outlook に詳しくなりたい、より使いこなせるようになりたい。
- Outlook の仕分けルールの使い方を知りたい。
- Outlook の仕分けルールの使い方がわからなくなったので確認したい。
目次
仕分けルールとは
こちらの記事を参照してください。
仕分けルールの設定方法
仕分けルールを新規作成するところまでの導線を説明します。
STEP
Outlook を起動し、ファイルをクリックする。

STEP
仕分けルールと通知の管理 をクリックする。

STEP
新しい仕分けルール をクリックする。

STEP
仕分けルールを設定する

仕分けルールの設定方法
設定方法の説明は、使われ方として多いであろう内容の1つを例に行っています。
特定の人から受信したメッセージをフォルダーに移動する
例)山梨さん(yamanashi@example.com) から届いたメールを、「山梨さん」という新規に作成したフォルダに移動する。
STEP
特定の人から受信したメッセージをフォルダーに移動する、が選択されていることを確認し、名前/パブリック グループ をクリックする。

STEP
差出人を選ぶ
現れた電子メールアドレスの選択 画面の一覧に選びたい名前/パブリック グループがある場合は、対象をクリックする。ない場合は、下にある差出人にあるテキストボックスに、直接メールアドレスを入力する

STEP
差出人を選択し、OK をクリックする
ここでは、一覧に対象が登録されていないため、差出人を直接入力し、OK をクリックする。

STEP
指定 フォルダーを選択する 1
メッセージが移動されるフォルダーを設定するため、指定 をクリックする。

STEP
指定 フォルダーを選択する2
ここでは、指定するフォルダーが作成されていないため、新規作成をクリックする。

STEP
指定 フォルダーを選択する 3
新規作成するフォルダー名を設定する。

STEP
指定 フォルダーを選択する 4
OKをクリックし、確定させる。

STEP
仕分けルールを作成する。
完了をクリックすると、仕分けルールが作成されます。

仕分けルールが作成されると、一覧に現れます。

- 仕分けルールの手動実行方法
- 仕分けルールを無効にする方法
- 他の実例を用いた仕分けルールの作成方法