小規模な会社でも効率的にプロジェクト管理を行うためには、適切なツールの導入が必要です。しかし、数多くのプロジェクト管理ツールが存在しているため、どのツールを選べばいいのか悩む場合もあるでしょう。ここでは、小規模な会社におすすめのプロジェクト管理ツールを紹介していきますので、これから導入を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
プロジェクト管理ツールとは?
プロジェクト管理ツールとは、プロジェクトの計画や進捗、タスク管理、コミュニケーション、およびリソース管理をサポートするために使用されるソフトウェアです。多くのプロジェクトは、複数のタスクとリソースが関与するため、管理が複雑になる傾向があります。複雑なプロジェクトの進捗状況を可視化し、プロジェクトメンバー間でコミュニケーションを促進することが可能です。
プロジェクト管理ツールには、AsanaやJira、Backlogなど多くのツールが存在しています。プロジェクトの規模や状況に応じて適切なプロジェクト管理ツールは異なるため、ツールを比較検討した上で利用しましょう。
プロジェクト管理ツール導入のメリット
企業において、プロジェクトの規模が大きくなるにつれ、人的ミスやコミュニケーションの不足により進行に遅れが生じるリスクがあります。プロジェクトの人的ミスを減らすためにも、プロジェクト管理ツールの導入は有効です。
たとえば、従来の紙やExcelなどの手動管理では、更新が手間だったり、情報の抜け漏れがあったりすることがあります。しかし、プロジェクト管理ツールではリアルタイムで更新が反映されるため、全体の進捗状況を把握しやすくなるのです。
また、タスクごとの担当者や期限を設定できるため、作業の優先度や進捗状況を確認しやすくなり、作業の効率化が期待できます。プロジェクト全体の可視化が可能となり、チーム全体の意識統一にもつながるでしょう。
おすすめのプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツールは、多くの企業が導入しており、作業の効率化や情報の共有化に貢献しています。ここでは、以下のプロジェクト管理ツールを紹介していきます。
- Asana
- Backlog
- Jira Software
- MY REDMINE
- Notion
プロジェクト管理ツールの導入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
Asana
Asanaは、直感的で使いやすいインターフェースでプロジェクト管理を行えるクラウドベースのプロジェクト管理ツールです。連携できる外部ツールも豊富であり、SlackやGoogleカレンダー、Toggleなどが挙げられます。
さらに、Asanaはプロジェクト管理ツールとしてだけでなく、コミュニケーションツールとしても機能しています。プロジェクトに関するコメントや質問、アイデアの共有、ファイルの添付などで、スムーズなコミュニケーションが実現可能です。
また、Asanaは15人以下の小規模企業ならば無料で優秀なプロジェクト管理機能を利用できます。しかし、有料版はPremiumプランで1,200円(税込み)と高めの価格です。事前に費用と導入したい機能の釣り合いが取れているか確認しましょう。
Backlog
Backlogは、アジャイル開発やプロジェクト管理に特化したプロジェクト管理ツールです。GitやSVNなどのバージョン管理ツールとの連携がスムーズで、チケット管理やバグ管理、Wikiなどの機能を備えています。さらに、ガントチャートやマイルストーンによって、プロジェクト計画の全体像を確認できるでしょう。
また、Backlogは、ユーザーのデータのプライバシーやセキュリティを重視しており、高いレベルのセキュリティを実現しています。ISO/IEC 27001認証やISO/IEC 27018認証を取得しており、セキュリティに関する国際的な規格を満たしているのです。
Backlogのスタンダード以上のプランではユーザー数が無制限なものの、月額17,600円(税込み)からと高い価格設定となっています。Backlogを検討している場合は、30日間の無料トライアルがありますので、使用感を確かめてから導入しましょう。
Jira Software
Jira Softwareは、開発プロジェクトの全体像を視覚化し、進捗状況を追跡するためにアトラシアン株式会社が提供しているプロジェクト管理ツールです。プロジェクトの全体像を視覚化するために、タスクを可視化する「ボート」やプロジェクト全体の概要を確認する「ダッシュボード」、進捗状況や成果物を分析する「レポート」機能があります。
また、Jira Softwareは、アジャイル開発の原則を念頭に置いて設計されており、タスクチケットによる情報共有やバグ追跡、ワークフローなど、情報を一元管理できます。豊富なレポート機能を備えており、開発者やマネージャーがプロジェクトの進行状況をリアルタイムで把握し、迅速かつ正確な意思決定を行えるでしょう。
Jira Softwareは、10人までのユーザー数であれば、最低限の機能を無料で利用可能です。ただし、ユーザー数が10人以上の場合、Standardプラン「920円」、Premiumプラン「1,810円」と1人利用者が増えるたびに費用がかかります。小規模の開発業務を行っている企業に向いているツールです。
MY REDMINE
MY REDMINEとは、オープンソースのプロジェクト管理ツール「Redmine」をベースにした、多数のプロジェクトを一元管理できるクラウド型のプロジェクト管理サービスです。
MY REDMINEでは、チケット管理やバージョン管理、ファイル共有など、プロジェクト管理に必要な様々な機能が揃っています。特にチケット管理機能において、タイトルや担当者、進捗状況、期限、優先度などの設定によって、情報の一元管理を行えるのです。さらに、カスタムフィールドの追加によって、企業独自の情報も追加できるため、企業のニーズに合わせたカスタマイズが可能となっています。
また、MY REDMINEは、初期費用無料の1,000ユーザーまで月額8,800円(税込)で利用できるため、小規模から中規模の企業に向いているプロジェクト管理ツールです。作成できるプロジェクト数も無制限のため、途中からプロジェクトに参入した人でも、過去のログから効率的に業務を把握できるでしょう。
Notion
Notionは、タスク管理やドキュメント作成、データベース、スプレッドシートなど、多岐にわたる機能を備えたオールインワンのプロジェクト管理ツールです。既存または、登録したテンプレートを使用することで、プロジェクトの目的に合わせたプロジェクトページを簡単に作成できます。
Notionはワークスペースを共有できるため、チーム全体での情報共有が簡単に行えます。複数のユーザーの同時編集にも対応しており、コメント機能や通知機能も充実しているため、プロジェクトの進捗状況やタスクの状態をリアルタイムに確認できるのです。
一方で、Notionをビジネス向けで使用するならば、1ユーザーあたり$8の費用がかかります。利用者が増えるにつれてコストがかかっていきますので、小規模な企業に向いていると言えるでしょう。
プロジェクト管理ツールを選定するポイント
プロジェクト管理ツールは、プロジェクトを効率的に進めるためのツールであり、プロジェクトによって必要な機能や操作性、カスタマイズ性などが異なります。小規模なプロジェクトであれば、簡易的なツールでも十分かもしれません。一方で、大規模なプロジェクトであれば複雑なタスク管理機能やプロジェクト全体の進捗管理が必要になるでしょう。
また、プロジェクト管理ツールはサブスクリプション型のクラウドサービスとして提供されていることが多く、月額や年間契約などの形態で費用が発生します。無料プランが用意されているツールもあるものの、機能が制限されている場合がほとんどです。自社の予算やプロジェクトの規模、必要な機能などを考慮し、費用対効果の高い有料プランのプロジェクト管理ツールを選定しましょう。
まとめ
プロジェクト管理ツールは、プロジェクト管理における課題を解決するための有用なソフトウェアです。プロジェクト管理ツールを使用することで、プロジェクトの進捗状況を可視化したり、リソースの効率的な管理を行ったりできます。プロジェクト管理ツールによって特徴が異なるため、企業の規模や環境に合わせたツールを使用しましょう。