はてなブログからWordPressにサイトを移行対応中です。まだ画像の表示やレイアウトの崩れがありますのでご了承下さい。

Windows 10でリカバリーディスクを作成する方法

この記事では、Windows 10でリカバリーディスクを作成する方法をご紹介します。

リカバリーディスクとは、PCのシステムバックアップのディスクです。PCに何らかの問題や不具合が置きて起動不能になったり、電源を入れても動作不能になってしまったりなどの大きな問題が起きた際に、作成したリカバリーディスクから修復できる可能性があります。

Window自体は初期化されてしまいますが、ハードウェアの故障が原因になっている場合を除き、ソフトウェア(OS)側の問題であればPCを復活できる可能性があるのでぜひ作成しておきましょう。

スポンサーリンク
目次

回復ドライブの作成を起動

スタートメニューから、『Windows システムツール』→『コントロールパネル』を開きます。

コントロールパネルを開いたら、右上の検索ボックスで『回復』と入力します。

左側に『回復ドライブの作成』が表示されるので、そのアプリを起動します。

外部ドライブを差し込む

USBメモリ、SDカードなどの外部デバイスをPCに差し込みます。

回復ドライブの作成ウィザード

ウィザードが開始されたら『システム ファイルを回復ドライブにバックアップします』にチェックをいれて、『次へ』をクリックします。

『USB フラッシュ ドライブの選択』で先程差し込んだ外部デバイスを選択します。今回はSDカードを差し込んだので以下の様な表示になっています。

スクリーンショットにも記載されている通り16GB以上のデバイスを選ぶ必要があります。

外部デバイスが使用済みのものである場合は、事前にバックアップを取っておきます。『作成』を押すとバックアップのコピーが開始されます。

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次