はてなブログからWordPressにサイトを移行対応中です。まだ画像の表示やレイアウトの崩れがありますのでご了承下さい。

Windowsでスリープを設定する方法

この記事ではWindows 10のスリープを設定する方法をご紹介します。

特にノートPCでは、一定時間無操作時にスリープを設定することで、バッテリー稼働時時間を長く保たせることができます。デスクトップでも常時起動に比べて消費電力を抑えることが可能です。

スポンサーリンク
目次

設定手順

スタートメニューからから[設定]を選択します。

Windowsの設定メニューが開いたら[システム]を選択します。

左メニューから[電源とスリープ]を選択します。右側に画面とスリープの設定が表示されます。[次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る(電源に接続時)]のセレクトボックスからディスプレイが切れるまでの時間を選択します。

ノートPCの場合は[次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る(バッテリー駆動時)]が表示されるので、電源接続時とバッテリー駆動時で設定を切り分けることができます。

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次