クラウド会計ソフトは、取引の入力や仕訳、財務諸表の作成などの会計業務を効率化するもので、インターネット上で行うことができます。クラウド会計ソフトを導入することで、これまで手作業で行っていた多くの処理を自動化することができ、業務効率の向上やミスの減少につながります。
今回は、クラウド会計ソフトの仕組みや種類、クラウド会計ソフトを導入するメリット、個人事業主におすすめのクラウド会計ソフトや請求書サービスを紹介します。
クラウド会計ソフトとは?必要な理由
クラウド会計ソフトとは、帳簿入力、仕訳、入金管理、決算書作成などの会計業務をインターネット上で自動化できる会計ソフトのことです。クラウド型ソフトでは、インターネットに接続できる環境であればどこからでも会計ソフトにアクセスできるため、遠隔地や出張先でも作業が可能です。
データの共有も簡単で、最新のデータは自動的に同期されるため、いつでも税理士と最新の情報を共有することができます。また、データはインターネット上にリアルタイムで保存されるため、バックアップを取る必要がありません。
クラウド会計ソフトを導入するメリット
ここからはクラウド会計ソフトを導入するメリットについて解説していきます。
簿記の知識がなくても、会計処理が可能
クラウド会計ソフトなら、簿記の知識がないユーザーでも直感的にデータを入力でき、導入したその日から作業が可能です。ユーザーは、取引を一覧から選択し、金額を入力するだけで会計処理が完了します。勘定科目」や「貸方・借方」といった簿記の知識がなくても、入力が可能です。
自動入力によって、ケアレスミスを少なくできる
手入力で発生するケアレスミスは、クラウド会計ソフトで防げます。金融機関やクレジットカードのWeb明細とのAPI連携を設定することで、データを自動で取り込むことができます。
これにより勘定科目も自動入力されるため、正誤を確認するだけで簡単に仕訳を登録できるようになります。これにより、勘定科目の選択ミス、貸方・借方のミス、金額のミスを減らすことが可能です。
また、従業員の時間をデータの分析に費やし、潜在的な問題や課題を発見することができます。手入力の場合、人間の見落としによるミスの可能性が大きいですが、自動データ入力の場合、より正確で、データ入力ミスが少なくなります。
ソフトの購入やメンテナンスがいらない
クラウド会計ソフトは、端末ごとにソフトを購入・インストールする必要がなく、常に最新の機能を利用することができます。バージョンアップも自動で行われるため、毎回ソフトウェアを再インストールする必要がなく、アップグレードプロセスが簡素化され、手動でアップデートする手間が省けます。
使用するデバイスの種類に制限がないため、企業はPCやスマートフォンなどのデバイスを問わず、簡単にリモートでデータにアクセスすることができます。さらに、消費税や税額控除などの重要な法改正も自動で行われるため、事業の財務の変化を正確にデータに反映させることができます。
クラウド会計ソフトの選び方
ここではクラウド会計ソフトの選び方について解説していきます。
会計に必要な機能を備えているか
まず、会計ソフトを導入することで何を実現したいのかを明確にし、必要な機能を備えているかどうかを確認します。これにより、会計業務の効率化・自動化が進み、より多くの時間を他の業務に割くことができるようになります。
さらに、給与計算や税務申告、請求書作成、銀行との照合、クレジットカード決済など、具体的にどのような機能を持つソフトウェアを選択するかが重要です。多機能なクラウド会計ソフトを導入しても、その機能を使いこなすことができなければ意味がありません。
必要な機能がきちんと備わっていて、必要なときに簡単に追加できるソフトウェアであることを確認しましょう。
使用する環境などに対応できるか
個人事業主でも会社でも、利用環境は変化するものです。事業規模の拡大や取引件数の増加などの変化に対応し、柔軟に機能を拡張できるかどうか、導入時に確認しておくとよいでしょう。
顧客やビジネスモデル、プロセスの変化に対応できることが重要だからです。その結果、選択するクラウド会計ソフトは、チームや場所を超えて、最小限の混乱でスケールアップまたはスケールダウンできるようにする必要があります。
さらに、部門横断的なサポートには、在庫追跡や顧客要件に応じた請求書作成など、さまざまなツールが必要になる場合があります。クラウド会計システムを決定する前に、将来的にどのような機能が必要になるかを検討し、現在のシステムで対応できるのか、それとも他のシステムに移行すべきなのかを判断することが非常に重要です。
サポートが充実しているか
クラウド会計ソフトの運営会社がサポートシステムを提供しているかどうかを確認しましょう。チャットや電話で24時間365日対応しているか、困ったときに慌てなくて済むようにユーザー説明会を開催しているかなどになります。
必要なときに利用できるサポートを提供しているかどうか、時間をかけて確認することが大切です。さらに、サポートスタッフは親切、そして知識が豊富であるべきで、彼らの専門知識は、あなたが遭遇した困難を迅速かつ効率的に克服するのに役立ちます。
おすすめのサービス
ここからはおすすめのクラウド会計ソフトを紹介していきます。
マネーフォワードクラウド
運営会社 株式会社マネーフォワード
料金プラン(個人) パーソナルミニ:800円/月
パーソナル:980円/月
パーソナルプラス:2,980円/月
料金プラン(法人) スモールビジネス:2,980円/月
ビジネス:4,980円/月
キャンペーン 全プラン30日間の無料お試し
サポート メール / チャット / 電話
マネーフォワード クラウドは、銀行、クレジットカード、電子マネー、POSレジなどの外部サービスや、給与計算、請求書、経費精算などのクラウドサービスと連携し、仕訳入力を自動化することができます。
取得した明細に対して、機械学習により適切な勘定科目が提案されます。仮に勘定科目が誤っていたとしても、人工知能が修正後の勘定科目を学習し、次回同様の明細を取得した際に正しい勘定科目を提案します。
これらの機能により、仕訳入力がより簡単になりました。マネーフォワード クラウドは、企業の財務管理をよりシンプルに、より効率的にするデジタルプラットフォームです。外部ソースからの明細をわかりやすい図に整理し、より整理された予算を作成できるようにし、データの正確性を確保するためにリアルタイムの口座統合を提供します。
さらに、企業が計画した財務と実際の財務を監視できるように、広範な追跡機能を提供しています。マネーフォワード クラウドは、個人事業主向けと法人向けの別々のプランがあり、両方のクライアントのニーズに合うように設計されています。
また、すべてのプランに30日間の無料トライアル期間が設けられており、ユーザーはシステムを実際に体験し、ビジネスの要件に合うかどうかを判断することができます。
Freee
運営会社 freee株式会社
料金プラン(個人) スターター:980円/月
スタンダード:1,980円/月
プレミアム:3,316円/月
料金プラン(法人) ミニマム:1,980円/月
ベーシック:3,980円/月
おまかせパック:29,800円/月
主な機能 確定申告書類の作成 / 申告書類の提出 / 見積・請求書・納品書作成 / レシート写真の読み取り / 入金・支払管理レポート / チャット・メールサポート
freeeは、40万以上の事業所で利用されているクラウド会計ソフトです。請求書の作成、未払い請求書の管理、会計台帳の作成が可能です。また、請求書の印刷・封入・郵送を1通150円(税抜)で手配できるため、事業者は手間のかかる手作業を省くことができ、顧客との関係性を向上させることができます。
特に、リソースや時間が限られているスモールビジネスには有効です。さらに、freeeは直感的に操作できる請求書・電子商取引ソリューション「Misoca」と連携して利用できることもポイントです。この連携により、会計管理や請求書作成に費やす時間を最適化することができます。
弥生会計オンライン
運営会社 弥生株式会社
プラン料金 セルフプラン:8,800円/年
ベーシックプラン:13,800円/年
トータルプラン:24,000円/年
キャンペーン セルフプランは初年度無料
サポート 電話 / メール / チャットサポート
弥生会計オンラインは、簿記の知識がなくても、日付や金額などを入力するだけで、青色申告に必要な複式簿記の帳簿を自動作成することができます。初心者にもわかりやすいシンプルな機能とデザインで迷うことなく操作できるため、初めて青色申告をするフリーランスの方にも人気です。銀行明細やクレジットカードなどの取引データを連携させれば、自動で仕訳をしてくれるので、手間を大幅に削減することができます。
まとめ
クラウド会計ソフトは、ケアレスミスを減らし、会計業務にかかる工数も削減します。また、オンラインで利用できるため、いつでもどこでもアクセスすることが可能です。クラウド会計ソフトの選定は、様々なソフトやサービスがあり、日々進化しているため、自社の業務に最適なソフトかどうかを十分に検討することが重要です。